2025/1/28(Tue)14:00-15:00
・メーカー物流部門の責任者、または実務担当者
・3PL、運送会社の経営層、経営企画部の方々
・自社物流の変革、DXをお考えの経営層
・物流に関わるシステムの導入、リプレイスを検討している方
<菊田様からのご紹介文章>
実は「物流 2024 年問題」の「運命の日」は、これから来る!ことを皆様、ご存じでしたか?注目の改正物流効率化法の施行細目は、程なく出る「省令」で決まることはご存じですか?新しい年に人手不足傾向はさらに強まり、働く人の労働環境改革なしには事業継続が不可能になる?――迎え撃つ準備はどう整えればいいのか?
……2025 年の年頭を飾るハコベル・スペシャルウェビナーは、これらの疑問に、物流・ロジス ティクス取材歴 40 年のトップジャーナリストが、最新情報と鋭い洞察で答えます。
私たちの物流は、持続可能なのか?――いや、今のままでは不可能だ!
しかしこの危機的 なピンチを大チャンスに転換し、物流を持続可能にする方策・視点が、あるはずだ! ――本ウェビナではそんな発想転換のヒントを、たっぷりお届けします。ぜひ、ご視聴ください。
※内容は変更になる可能性があります
①物流 2024 年問題「運命の日」と新物効法の省令展望
~荷主・物流に義務化される対応、物流統括管理者の役割と CLO
②人手不足危機の克服へ、働く人の環境保全・物流ホワイト化
~EX2(Employee Experience Transformation)
③自動化・デジタル化≒物流現場 DX の最新技術と成功事例分析
~DX(Digital Transformation)
④物流グリーン化はなぜマストなのか/いま可能な施策を探る
~GX(Green Transformation)
参加方法:Zoom(インストール・ご利用ともに無料です。)
※本セミナーは抽選制です。 応募後、開催日までに送られる「確定メール」をもって参加確定となります。申し込み直後の「受付メール」とは異なりますのでご注意ください。
※同業他社の方の本イベントのお申込みについては、お断りする場合がございます。御了承下さい。
500名まで
無料
2025/1/24(金)18:00まで
ハコベルセミナー運営事務局:seminar-hacobell-uc@raksul.com
※メールのみの対応となります
1982年、名古屋大学経済学部卒業。物流専門出版社に37年間勤務し月刊誌編集長、代表取締役社長、関連団体役員等を兼務歴任。この間、国内・欧米・アジアの物流現場・企業取材は約1,000件、講演・寄稿など外部発信多数。 2020年6月に独立し現職。物流、サプライチェーン・ロジスティクス分野のデジタル化・自動化/DX、SDGs/ESG対応等のテーマにフォーカスし、著述、取材、講演、アドバイザリー業務等を展開中。17年6月より㈱大田花き 社外取締役、20年6月より㈱日本海事新聞社顧問、同年後期より流通経済大学非常勤講師。21年1月よりハコベル㈱顧問。著書に「先進事例に学ぶ ロジスティクスが会社を変える」(白桃書房、共著)、ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト「ロジスティクス・オペレーション3級」(中央職業能力開発協会、11年・17年改訂版、共著)など。
新卒で企業向け人材育成サービスを提供する企業に入社。法人営業に従事した後、新規事業立ち上げの責任者、産学官連携プロジェクトのプロジェクトマネージャーなどを経験。 その後、中国市場向けマーケティングを支援する企業に移り、引き続き新規事業立ち上げを行いつつ、中国上海にて現地子会社COOとしてPMI業務にも従事。 2021年にハコベルに参画。物流DXシステム事業部にてフィールドセールス・カスタマーサクセスを経験後、現在は主にマーケティング統括を担当。