生配信

小野塚様と考える 物効法、トラック法、下請法、トラック新法 物流業界を取り巻く法改正の全体像と具体的な対策

このセミナーに申し込む

日時

2025/8/20(Wed)14:00-15:00

●こんな方におすすめ

・メーカー物流部門の責任者、または実務担当者
・3PL、運送会社の経営層、経営企画部の方々
・自社物流の変革、DXをお考えの経営層
・物流に関わるシステムの導入、リプレイスを検討している方

●セミナー概要

物効法の施行、トラック法の改正、下請法の改正、トラック新法の可決など、物流業界では様々な変化が起こっています。このような動きを受けて、物流の業務プロセスや体制の見直しを進めている企業様も多いのではないでしょうか。
今回は、ローランドベルガーの小野塚様をゲストにお招きし、法改正が物流業界に与える影響や、着手すべき対応策などをご説明いただきます。加えて、ハコベル社からも具体的な対応策をご紹介させていただきます。

●コンテンツ
※当日までに内容が変更になる可能性があります
①物効法、下請法、トラック新法などの動きの解説
➁小野塚様との議論、質問
③具体的な対策とハコベルサービスのご紹介

●配信詳細

参加方法:Zoom(インストール・ご利用ともに無料です。)
本セミナーは抽選制です。 応募後、開催日までに送られる「確定メール」をもって参加確定となります。申し込み直後の「受付メール」とは異なりますのでご注意ください。
※同業他社の方の本イベントのお申込みについては、お断りする場合がございます。御了承下さい。

●定員

500名まで

●参加費用

無料

●申込期限

2025/8/18(月)18:00まで

●セミナーに関するお問い合わせ

ハコベルセミナー運営事務局:seminar@hacobell.co.jp
※メールのみの対応となります

登壇者

株式会社ローランド・ベルガー
小野塚 征志 氏

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。 ロジスティクス/サプライチェーン分野を中心に、長期ビジョンや経営計画の作成、新規事業の開発、DX戦略やアライアンス戦略の策定、構造改革の推進、リスクマネジメントの強化などの多様なコンサルティングを展開。 国土交通省「2030年度に向けた総合物流施策大綱に関する検討会」構成員、経済産業省「産業構造審議会 商務流通情報分科会 流通小委員会」委員、「フィジカルインターネット実現会議」委員、内閣府「SIPスマート物流サービス評価委員会」委員長などを歴任。 近著に、『ロジスティクスがわかる』、『ロジスティクス4.0』、『サプライウェブ』、『DXビジネスモデル』など。

ハコベル株式会社
物流DXシステム事業部
渡辺 健太

新卒で企業向け人材育成サービスを提供する企業に入社。法人営業に従事した後、新規事業立ち上げの責任者、産学官連携プロジェクトのプロジェクトマネージャーなどを経験。 その後、中国市場向けマーケティングを支援する企業に移り、引き続き新規事業立ち上げを行いつつ、中国上海にて現地子会社COOとしてPMI業務にも従事。 2021年にハコベルに参画。物流DXシステム事業部にてフィールドセールス・カスタマーサクセスを経験後、現在は主にマーケティング統括を担当。

このセミナーに申し込む
開催予定のセミナーを見る